昨日、幼虫飼育していた衣装ケース全部をひっくり返して成虫カブトを取り出した。昨日は合計33匹確認。幼虫飼育用の衣装ケースを成虫用に入れ換え、今年のカブトムシの羽化は終了。一安心。
で、次は、卵の回収。幼虫飼育していた衣装ケースの中にはすでにたくさんの卵があることを発見。せっかく産んだので大事に回収。回収した20個ほどの卵は100均で売っている適当なケースに保管。幼虫や、卵の飼育には、十分に空気は入ってくるので、特に穴あけの必要もない。むしろ穴が無いほうが、乾燥も防げて、コバエの進入や進出防げるのである。
卵はケースの隅っこに産むことが多い。また卵の周りは固まった土で覆われているので、探す際はパチン玉くらいの土の塊の中をゆっくりとつぶすと出てくることが多いです。
で、次は、卵の回収。幼虫飼育していた衣装ケースの中にはすでにたくさんの卵があることを発見。せっかく産んだので大事に回収。回収した20個ほどの卵は100均で売っている適当なケースに保管。幼虫や、卵の飼育には、十分に空気は入ってくるので、特に穴あけの必要もない。むしろ穴が無いほうが、乾燥も防げて、コバエの進入や進出防げるのである。
卵はケースの隅っこに産むことが多い。また卵の周りは固まった土で覆われているので、探す際はパチン玉くらいの土の塊の中をゆっくりとつぶすと出てくることが多いです。
コメント