昨日の夕方も、虫取りに山へ攻めました。 今シーズン初のポイントへ子供と自転車でGO! 今年はいつもいるはずの木にはいない。いつも樹液が出ている木はカラカラ・・・雨不足と高温のせいか・・・。 ほとんどが、今まで捕れたことのない木で捕れました。一本一本、木を確かめながら攻め込む。樹液がチビチビと出ている木お初の木数本でまずまずの成果。
今年は、いかにもって感じのクヌギでは捕れない様子。
今回の成果は、カブト5匹に、コクワ、ネブトクワガタ。合計11匹。 ネブトはここでしか捕れないので貴重かも。
今年は、いかにもって感じのクヌギでは捕れない様子。
今回の成果は、カブト5匹に、コクワ、ネブトクワガタ。合計11匹。 ネブトはここでしか捕れないので貴重かも。
ずっと忙しい日々を送っております。休日はほぼ毎週、海や川へ。
今年の祭りでは、2つの祭りでカブト虫を出店して、百数十匹販売。
なかなかイベントや、お出かけで採集に行けなかったが、昨晩ムリクリ、クワカブ採集に出動。今シーズン初の本格的な採集でした。夜8時にスタートして、帰宅は零時過ぎ。 成果はカブト、コクワ、ノコギリ、ミヤマ、合計20匹弱ってところ。
久しぶりの採集、やはり楽しい!
今年の祭りでは、2つの祭りでカブト虫を出店して、百数十匹販売。
なかなかイベントや、お出かけで採集に行けなかったが、昨晩ムリクリ、クワカブ採集に出動。今シーズン初の本格的な採集でした。夜8時にスタートして、帰宅は零時過ぎ。 成果はカブト、コクワ、ノコギリ、ミヤマ、合計20匹弱ってところ。
久しぶりの採集、やはり楽しい!
ぬぉぉ~~~っっっと!
油断してたら、もう6月!
正月の「あけおめ」から更新してないではないか!
最近フェイスブックやり始めたもんで・・・ま。そっちもあんましですが・・・。
タブレットで一日中パズドラばっかりしてます^^;
表題の件へ戻ります。いよいよクワガタやカブト虫の季節がやってきます。
最近は新たなポイントを探しに子供と山を攻めてるこの頃です。
先週、産卵木を入れたオオクワがもう産卵にかかってるようです。
今年はオオクワ爆産させます。(写真1)
写真の産卵準備中のクワガタの夫は、お亡くなりになり、
標本へと準備中です。未亡人には頑張っていただきたいと思います。
先週見つけたばかりのクワガブポイントの木の様子を見に行くと、
なんと無残に傷がたくさん! 樹液を出させるために人が故意に
樹皮に傷を付けたものを発見。これにはショック!
相変わらず、マナーの悪いハンターがいるようです。うんざりします。
油断してたら、もう6月!
正月の「あけおめ」から更新してないではないか!
最近フェイスブックやり始めたもんで・・・ま。そっちもあんましですが・・・。
タブレットで一日中パズドラばっかりしてます^^;
表題の件へ戻ります。いよいよクワガタやカブト虫の季節がやってきます。
最近は新たなポイントを探しに子供と山を攻めてるこの頃です。
先週、産卵木を入れたオオクワがもう産卵にかかってるようです。
今年はオオクワ爆産させます。(写真1)
写真の産卵準備中のクワガタの夫は、お亡くなりになり、
標本へと準備中です。未亡人には頑張っていただきたいと思います。
先週見つけたばかりのクワガブポイントの木の様子を見に行くと、
なんと無残に傷がたくさん! 樹液を出させるために人が故意に
樹皮に傷を付けたものを発見。これにはショック!
相変わらず、マナーの悪いハンターがいるようです。うんざりします。
ミヤマクワガタげっと
2012年8月16日 日常
今日は昨日新たな採集場所を求めて、行った場所にバナナを仕掛けておいたポイントへ行ってみた。バナナの仕掛けといっても、焼酎漬けのバナナを木に塗りつけただけ、一般的なストッキングやネットは使わないです。アレって見栄えが自然によくなさそうで・・・。しかも、あのネットやペットボトル回収してない人が多すぎでかなり見苦しい! 今日もその仕掛けを放置したままのものがあってちゃんと回収しときました。
で、僕が仕掛けた数本の木に行き恐る恐る見てみた。一本目ではカナブン数匹。その木ジーと見てると、ポタッとなんか落ちた。よく見るとミヤマのオス!その後はカナブンのみ・・・。真昼間に来たのでこんなものかな、バナナもカリカリに乾燥してて見る影なしやし。今度は昼に仕掛けてその晩のうちに見にきてみよう。
僕は森に入りクワガタ探しに夢中だが、子供はトカゲに夢中で途中からトカゲ捕りに。とりあえずカナヘビのオスとメスを捕まえて家で飼う事に・・・。今、ネットでカナヘビの飼い方を調べて水槽で飼育ケースを組んでみました。エサとなる小さなバッタもたくさん捕って来ました。
夕方は川へ泳ぎに行き、そのついでに減ってきたエビの捕獲。赤ちゃんエビ数十匹は捕れたかと思います。いつのまにか減っていくエビちゃん達。おそらくヨシノボリが食べているんだろうと思い、今日ヨシノボリ3匹を元いた川へリリースしました。5匹ほどいるカワムツも怪しい・・・。当面様子を見てエビを食っているようだと川へリリースしてあげようかなぁ。
最近は色々と飼うものが増えてきてたいへんです。
で、僕が仕掛けた数本の木に行き恐る恐る見てみた。一本目ではカナブン数匹。その木ジーと見てると、ポタッとなんか落ちた。よく見るとミヤマのオス!その後はカナブンのみ・・・。真昼間に来たのでこんなものかな、バナナもカリカリに乾燥してて見る影なしやし。今度は昼に仕掛けてその晩のうちに見にきてみよう。
僕は森に入りクワガタ探しに夢中だが、子供はトカゲに夢中で途中からトカゲ捕りに。とりあえずカナヘビのオスとメスを捕まえて家で飼う事に・・・。今、ネットでカナヘビの飼い方を調べて水槽で飼育ケースを組んでみました。エサとなる小さなバッタもたくさん捕って来ました。
夕方は川へ泳ぎに行き、そのついでに減ってきたエビの捕獲。赤ちゃんエビ数十匹は捕れたかと思います。いつのまにか減っていくエビちゃん達。おそらくヨシノボリが食べているんだろうと思い、今日ヨシノボリ3匹を元いた川へリリースしました。5匹ほどいるカワムツも怪しい・・・。当面様子を見てエビを食っているようだと川へリリースしてあげようかなぁ。
最近は色々と飼うものが増えてきてたいへんです。
最近、ログインすらせずにサボっていた日記。
平日は仕事、休日は遊びで大忙しな毎日を送っています。
今年でやめようと思ってお祭りで売りさばいたカブト虫が最盛況で来年もやることになってしまいました・・・。来年は200匹くらいは羽化させようと今、せっせと卵を産ませています。
オオクワとヒラタは順調に産卵中です。
先月はいつも行く木でオオクワのメスをゲットしました。昼間に地元で捕れるとは思いもよらなかった奇跡でした。
平日は仕事、休日は遊びで大忙しな毎日を送っています。
今年でやめようと思ってお祭りで売りさばいたカブト虫が最盛況で来年もやることになってしまいました・・・。来年は200匹くらいは羽化させようと今、せっせと卵を産ませています。
オオクワとヒラタは順調に産卵中です。
先月はいつも行く木でオオクワのメスをゲットしました。昼間に地元で捕れるとは思いもよらなかった奇跡でした。
昨日、会社から帰ってから寝ている子供を起こして蛍を見に行ってきた。
おそらく、台風も接近中やから今シーズン最後になるだろうから見に行っとかんとあかんなって思って。
いつもの川遊びに行くところへ、チャリで到着。
数人見物人がいるが、蛍の光らしきものは無し・・・。
川沿いにチャリを走らせると、数匹点々と飛んでいるのが見える程度。
10年前までは、猛烈そこらへんにいたんやけどね・・・。
ここ数年は明らかに、見物人のほうが多くなってきたこのポイント。
ま、子供は捕まえたりして十分に喜んでいたのでいいかな。
このまま数が減って、いつかいなくなるかもしれないと思うと、今のうちに子供に見せておきたいなって思いました。
話は変わるが、今日は台風のため会社から特別早退命令が下されました。
いつもなら、何が何でも働け!って感じなのに、珍しい!
おそらく、台風も接近中やから今シーズン最後になるだろうから見に行っとかんとあかんなって思って。
いつもの川遊びに行くところへ、チャリで到着。
数人見物人がいるが、蛍の光らしきものは無し・・・。
川沿いにチャリを走らせると、数匹点々と飛んでいるのが見える程度。
10年前までは、猛烈そこらへんにいたんやけどね・・・。
ここ数年は明らかに、見物人のほうが多くなってきたこのポイント。
ま、子供は捕まえたりして十分に喜んでいたのでいいかな。
このまま数が減って、いつかいなくなるかもしれないと思うと、今のうちに子供に見せておきたいなって思いました。
話は変わるが、今日は台風のため会社から特別早退命令が下されました。
いつもなら、何が何でも働け!って感じなのに、珍しい!
クワガタ日記 ヒラタ幼虫取り出し
2012年6月17日 日常
今年産卵されたヒラタの卵がもう、幼虫になってました。全部マットに産卵していました。100均サイズの小ケースでの産卵でした。
とりあえず、余っていた菌糸ビンに幼虫達を一匹ずつ投入。全部の幼虫分の菌糸ビンは無かったので、足りない分はマットをビンに詰めて個別管理しておきました。
ふと、棚を見るとオオクワが材に産卵中でした。真昼間でも産卵するんやね。ペアでほり込んだままのオオクワの産卵セットの中です。小ケースにキチキチに材が入れといたケース。材を削っては、オシリと突っ込んで、産卵。穴を埋めては次の穴を掘って産卵。ゆっくりと時間をかけて産卵していました。
写真1枚目は、ヒラタの幼虫達。2枚目は、産卵中のオオクワ。相変わらず、ピントあってません^^;
とりあえず、余っていた菌糸ビンに幼虫達を一匹ずつ投入。全部の幼虫分の菌糸ビンは無かったので、足りない分はマットをビンに詰めて個別管理しておきました。
ふと、棚を見るとオオクワが材に産卵中でした。真昼間でも産卵するんやね。ペアでほり込んだままのオオクワの産卵セットの中です。小ケースにキチキチに材が入れといたケース。材を削っては、オシリと突っ込んで、産卵。穴を埋めては次の穴を掘って産卵。ゆっくりと時間をかけて産卵していました。
写真1枚目は、ヒラタの幼虫達。2枚目は、産卵中のオオクワ。相変わらず、ピントあってません^^;
クワガタ日記 ヒラタ産卵
2012年6月16日 日常沖縄旅行最終日は晴れ
2012年6月6日 日常
4泊5日の家族で行く沖縄旅行の最終日は晴れでした。
ようやく拝めた太陽! ジリジリと紫外線を感じました。
今回も新しい発見がたくさんあった旅行で楽しかったです。
1日目は、買い物メインで行動。
2日目は、水族館行って、イルカショーと、プラネタリウム。そしてゴリラチョップでシュノーケリング。夜は、キャプテンズで鉄板焼き。
3日目は、恩納海浜ナビービーチでちょい遊んで、嘉手納基地へ。昼はデザートを食べにクライマックスコーヒーへ。で夜はジャスコでおかずを買ってホテルの部屋で食事。
4日目は、台風接近のため、一日中ホテルのプールでのんびりしつつ、隣のアラハビーチに散歩。夜は、再び鉄板焼きに。
5日目は、台風が過ぎ去って晴天。朝食後、ダッシュで嘉手納基地へ。数十分見学後、ホテルへ戻りチェックアウト。その後帰りの便の時間までホテルのプールで遊んでました。
今回の旅行は台風とぶち当たってしまって、天気はイマイチやったけど、過ごしやすかったので、それはそれでよかったです。昨年と一昨年はこに時期はセミが鳴いてなかったけど、今年はセミもたくさん鳴いていました。
残念なことは、曇っていたのでいい写真があまり撮れなかったこと、管理されたビーチは遊泳禁止だったことから、予定していたいくつかの島や、ビーチに行けなかったこと。最終日にしか、戦闘機が飛ばなかったこと。などなど、それでも十分に楽しめた旅行でした。
ようやく拝めた太陽! ジリジリと紫外線を感じました。
今回も新しい発見がたくさんあった旅行で楽しかったです。
1日目は、買い物メインで行動。
2日目は、水族館行って、イルカショーと、プラネタリウム。そしてゴリラチョップでシュノーケリング。夜は、キャプテンズで鉄板焼き。
3日目は、恩納海浜ナビービーチでちょい遊んで、嘉手納基地へ。昼はデザートを食べにクライマックスコーヒーへ。で夜はジャスコでおかずを買ってホテルの部屋で食事。
4日目は、台風接近のため、一日中ホテルのプールでのんびりしつつ、隣のアラハビーチに散歩。夜は、再び鉄板焼きに。
5日目は、台風が過ぎ去って晴天。朝食後、ダッシュで嘉手納基地へ。数十分見学後、ホテルへ戻りチェックアウト。その後帰りの便の時間までホテルのプールで遊んでました。
今回の旅行は台風とぶち当たってしまって、天気はイマイチやったけど、過ごしやすかったので、それはそれでよかったです。昨年と一昨年はこに時期はセミが鳴いてなかったけど、今年はセミもたくさん鳴いていました。
残念なことは、曇っていたのでいい写真があまり撮れなかったこと、管理されたビーチは遊泳禁止だったことから、予定していたいくつかの島や、ビーチに行けなかったこと。最終日にしか、戦闘機が飛ばなかったこと。などなど、それでも十分に楽しめた旅行でした。
ちょっと、懐かしいフレーズ! っちゅーか、かなり懐かしいかも。
「生き物ばんざい」という番組昔やってましたよね!
ま、それはさておき、先日ペアで2年間飼っていたザリガニのオスがお亡くなりになりました。ついで、数匹のドンコ、エビ達は遥か前にですが・・・。カワニナもお亡くなりになって、水槽の中が寂しくなってしまったのです。
で、今日も近くの川に遊びに行ったついでにエビとドンコ、カワニナを採集してきました。あとは、ザリガニのオス。コレはまた後日近所の池にザリ釣りにでも行ってきます。
あと、昨日子供がてんとう虫をたくさん持って帰ってきたので、エサになるアブラムシもお持ち帰り。河原には菜の花がたくさんあるので、アブラムシも大量にいます。いすぎてキモイです!てんとう虫もたくさんいます。今の時期だと幼虫からてんとう虫が出てくる瞬間もあちこちで見れます。
帰ってから、静まり返ったてんとう虫の虫かごにアブラムシ付きの菜の花の枝を入れてやると、早々に隠れて動かなかったてんとう虫達が活発に動きまわってアブラムシを捕食していました^^
今日は朝からクワガタの世話と水槽の大掃除、水槽には今までサンゴを入れていたのですが、そのサンゴのせいで水質がアルカリに。コケとか生えなくてよかったのですが、日本の河川に住んでいる生き物にとっては酷だったようです。本日も水の入れ換えと砂利を普通のものに交換しました。
写真は新しく水を入れ換えた水槽。
「生き物ばんざい」という番組昔やってましたよね!
ま、それはさておき、先日ペアで2年間飼っていたザリガニのオスがお亡くなりになりました。ついで、数匹のドンコ、エビ達は遥か前にですが・・・。カワニナもお亡くなりになって、水槽の中が寂しくなってしまったのです。
で、今日も近くの川に遊びに行ったついでにエビとドンコ、カワニナを採集してきました。あとは、ザリガニのオス。コレはまた後日近所の池にザリ釣りにでも行ってきます。
あと、昨日子供がてんとう虫をたくさん持って帰ってきたので、エサになるアブラムシもお持ち帰り。河原には菜の花がたくさんあるので、アブラムシも大量にいます。いすぎてキモイです!てんとう虫もたくさんいます。今の時期だと幼虫からてんとう虫が出てくる瞬間もあちこちで見れます。
帰ってから、静まり返ったてんとう虫の虫かごにアブラムシ付きの菜の花の枝を入れてやると、早々に隠れて動かなかったてんとう虫達が活発に動きまわってアブラムシを捕食していました^^
今日は朝からクワガタの世話と水槽の大掃除、水槽には今までサンゴを入れていたのですが、そのサンゴのせいで水質がアルカリに。コケとか生えなくてよかったのですが、日本の河川に住んでいる生き物にとっては酷だったようです。本日も水の入れ換えと砂利を普通のものに交換しました。
写真は新しく水を入れ換えた水槽。
ひと月ほど前にセットした、2世代目のヒラタの産卵セットから卵の確認ができました。
極小ケースにキチキチに入れた材の中での産卵。ほぼマットに産卵している模様。材にも削れた跡があるので、若干材にも産み付けているかも。昨年は100%材産みだったのだが、今回は何故かマット産卵でした。
極小ケースにキチキチに入れた材の中での産卵。ほぼマットに産卵している模様。材にも削れた跡があるので、若干材にも産み付けているかも。昨年は100%材産みだったのだが、今回は何故かマット産卵でした。
1ヶ月前に注文していた特注オフセットのホイールがお店に入ったと連絡があったので、今日はホイール屋さんに行きました。
今までのホイールは車体からはみ出ていたので、点検に出すたびに注意されていたのです。
今までは白いホイールでしたが、今回はゴールドで勝負です!何も勝負しませんけど・・・。
待った甲斐があってなかなかカコイイです。
ホイールナットもガンメタレッドのものに交換しました。
キャリパーカバーもバッタもんブレンボで・・・。
今までのホイールは車体からはみ出ていたので、点検に出すたびに注意されていたのです。
今までは白いホイールでしたが、今回はゴールドで勝負です!何も勝負しませんけど・・・。
待った甲斐があってなかなかカコイイです。
ホイールナットもガンメタレッドのものに交換しました。
キャリパーカバーもバッタもんブレンボで・・・。
chocott andoroid タブレット日記
2012年4月21日 日常先週買ったCH-AND500
買った当日はコレと悪戦苦闘して一日が潰れてしまいました。
とにかく有線LANはすんなり繋がるが、無線LANが繋がったり繋がらなかったりと、非常に不安定でした。
ところが、一日経った日曜日の朝、すんなり接続。なんの設定もしてません。
意外にサクサクと動くではないか!
家に何台かあるうちの一番遅いケーブル接続のVISTAのPCよりか無線のタブレットのほうが早いです。
そうとう繋がりやすくはなったが、ちょっと不安定なときもあるようです。電源を入れなおしたり、あるいはLANルーターの電源を入れなおしたりしたら、すんなり接続したりするかんじです。しかし、何も設定せずに繋がってしまうんですね。ルーターが7年前に買ったもので古いからでしょうか・・・?セキュリティー機能とか無いでしょうね。ま、いずれにしても速度面からしてもルーターは後々新しいもに交換しようかなと思います。
1週間使った感じですが、「楽しい!」です。
このタブレット、相当なクセモノですがそれが楽しい!
アンドロイドってOSのことも何も知らなかったけど、アオンドロイドって楽しいですね。
正直、コレを買った当日一日中家で設定していて、ネットに繋がらずに「買って失敗した」って思ってました。「ipad」買いなおそうとも思ってました。
今はちょっとハマリそうな感じです。フリーのソフトもたくさんあるので色々見ていても楽しいです。
そして、当初から目的であったリビングで食卓やソファーでちょこっと、ネット検索や観覧できるのが実現てきたところが満足です。5インチなので、ポケットにもはいるし、食事中に横に置いていても全く気になりません。機種名の如く、「ちょこっと アンドロイド」というネーミングはピッタリです。
ブラウザーもタブ式でPCと同じ要領でPCサイトの画面もそのまま表示で観覧できるのがウレシイところです。
アップルは使いやすいんだろうなーって思いつつも、こっちはこっちで苦戦しながら楽しませていただきます。
買った当日はコレと悪戦苦闘して一日が潰れてしまいました。
とにかく有線LANはすんなり繋がるが、無線LANが繋がったり繋がらなかったりと、非常に不安定でした。
ところが、一日経った日曜日の朝、すんなり接続。なんの設定もしてません。
意外にサクサクと動くではないか!
家に何台かあるうちの一番遅いケーブル接続のVISTAのPCよりか無線のタブレットのほうが早いです。
そうとう繋がりやすくはなったが、ちょっと不安定なときもあるようです。電源を入れなおしたり、あるいはLANルーターの電源を入れなおしたりしたら、すんなり接続したりするかんじです。しかし、何も設定せずに繋がってしまうんですね。ルーターが7年前に買ったもので古いからでしょうか・・・?セキュリティー機能とか無いでしょうね。ま、いずれにしても速度面からしてもルーターは後々新しいもに交換しようかなと思います。
1週間使った感じですが、「楽しい!」です。
このタブレット、相当なクセモノですがそれが楽しい!
アンドロイドってOSのことも何も知らなかったけど、アオンドロイドって楽しいですね。
正直、コレを買った当日一日中家で設定していて、ネットに繋がらずに「買って失敗した」って思ってました。「ipad」買いなおそうとも思ってました。
今はちょっとハマリそうな感じです。フリーのソフトもたくさんあるので色々見ていても楽しいです。
そして、当初から目的であったリビングで食卓やソファーでちょこっと、ネット検索や観覧できるのが実現てきたところが満足です。5インチなので、ポケットにもはいるし、食事中に横に置いていても全く気になりません。機種名の如く、「ちょこっと アンドロイド」というネーミングはピッタリです。
ブラウザーもタブ式でPCと同じ要領でPCサイトの画面もそのまま表示で観覧できるのがウレシイところです。
アップルは使いやすいんだろうなーって思いつつも、こっちはこっちで苦戦しながら楽しませていただきます。
花見と言っても、夕方5時ごろに子供とふたりで自転車に乗って近くのいつもの摂津峡へ。
焼酎のお湯割りと、カキピーをつまみながらのサイクリング。
現地にはたくさんの花見客でにぎわっていました。
帰りはいつものごとく、美人の湯で足湯に浸かって帰宅。
もう来週には桜はないんだろうなぁ・・・
焼酎のお湯割りと、カキピーをつまみながらのサイクリング。
現地にはたくさんの花見客でにぎわっていました。
帰りはいつものごとく、美人の湯で足湯に浸かって帰宅。
もう来週には桜はないんだろうなぁ・・・
タブレット買いました
2012年4月14日 日常
購入した代物は、「Android CH-AND500」
5インチ、こんくらいの大きさが欲しかったんです^^
アプライドで6,980円の広告の品でしたが、HPにさらに特別価格になるチラシを発見!それを印刷して持っていけば、5,980円。格安で買えました。
口コミでは値段が値段なので、まずまずな感じ。
で、いざ使ってみると・・・・
なにがなんやらわからんことだらけ!
初めてのタブレットの上にアンドロイド
おまけに取り説も無いに等しい程の紙切れ。
ネットで使い方を調べてみるものの、説明書や使い方らしきサイトも見つからず悪戦苦闘しております。
買って数時間格闘してますが、WI-FI接続ですらまだできてません。
LAN接続では問題なくネットができました。
YOUTUBEは今のところDLLできません・・・。
素人が使いこなすには相当苦労がいるようです。
ま、頑張って使って見ます。
5インチ、こんくらいの大きさが欲しかったんです^^
アプライドで6,980円の広告の品でしたが、HPにさらに特別価格になるチラシを発見!それを印刷して持っていけば、5,980円。格安で買えました。
口コミでは値段が値段なので、まずまずな感じ。
で、いざ使ってみると・・・・
なにがなんやらわからんことだらけ!
初めてのタブレットの上にアンドロイド
おまけに取り説も無いに等しい程の紙切れ。
ネットで使い方を調べてみるものの、説明書や使い方らしきサイトも見つからず悪戦苦闘しております。
買って数時間格闘してますが、WI-FI接続ですらまだできてません。
LAN接続では問題なくネットができました。
YOUTUBEは今のところDLLできません・・・。
素人が使いこなすには相当苦労がいるようです。
ま、頑張って使って見ます。
携帯代とタブレットの話
2012年4月12日 日常 コメント (2)2ヶ月前に携帯電話のプランを変更しました。
ホワイトプラン980円オンリーに。
ま、980円+なんやかんや取られますけどね。
で、さっき携帯の請求金額の決定のメールが来たんで、確認したところ1600円程でした。変更前は月に2300円から3500円くらい。
iFoneが欲しいなって思っていたんですが、
最近職場での携帯電話が使用禁止になり、一層携帯なんて使うことがなくなってしまいました。
今、携帯代を浮かすというのも含めて、iPADの購入を考えています。使い方はおもに家で使うのが主流なので本体のみの購入してwi-fi接続で使用を検討。パソコンを立ち上げる程のことでもないけど、少し調べごとをしたいとか、パソコンを落としたとたん、忘れていた調べごとを思い出したりということが多く、手軽に使えるタブレットがいいなって思ってるんです。
ipadは口コミもかなりいいみたいですが、個人的にマックは・・・近づきたくないみたいな感じなんですよね。sonyなどの他社からもありますが、やっぱしipadはいいみたい。思い切って買ってみよっかな、なんて思っています。
ホワイトプラン980円オンリーに。
ま、980円+なんやかんや取られますけどね。
で、さっき携帯の請求金額の決定のメールが来たんで、確認したところ1600円程でした。変更前は月に2300円から3500円くらい。
iFoneが欲しいなって思っていたんですが、
最近職場での携帯電話が使用禁止になり、一層携帯なんて使うことがなくなってしまいました。
今、携帯代を浮かすというのも含めて、iPADの購入を考えています。使い方はおもに家で使うのが主流なので本体のみの購入してwi-fi接続で使用を検討。パソコンを立ち上げる程のことでもないけど、少し調べごとをしたいとか、パソコンを落としたとたん、忘れていた調べごとを思い出したりということが多く、手軽に使えるタブレットがいいなって思ってるんです。
ipadは口コミもかなりいいみたいですが、個人的にマックは・・・近づきたくないみたいな感じなんですよね。sonyなどの他社からもありますが、やっぱしipadはいいみたい。思い切って買ってみよっかな、なんて思っています。
今日は天気もよくポカポカ陽気。気温は低めだが太陽が照ると温かくていい感じ。
地元の「いましろ大王の杜」に行ってきた。つい最近出来たばかりの市の施設。前方後円墳の周りに歴史館と公園を作った大変立派な施設です。
噂では聞いていたが、想像以上の施設でビックリ!歴史館の中はほぼ博物館。駐車場も入館料も一切無料。ふとっぱらです。公園も整備されていてめちゃくちゃ広いです。流石高槻市です。高い税金取るだけあります。僕の税金がこんなとこに使われていたんですね^^;
歴史館ではたくさんの展示品と古墳時代の地元の歴史が学べます。
ただ・・小さい頃ザリガニ取ったり、魚釣りしたりしたり、探検したりしてよく遊んだこの古墳の森や池などの自然が整備されたことによって破壊されてしまったことが凄く悲しいです。もっともっと自然を残しておいて欲しかったです。
でもとてもいい公園なのでこれからも遊びに行きます!
地元の「いましろ大王の杜」に行ってきた。つい最近出来たばかりの市の施設。前方後円墳の周りに歴史館と公園を作った大変立派な施設です。
噂では聞いていたが、想像以上の施設でビックリ!歴史館の中はほぼ博物館。駐車場も入館料も一切無料。ふとっぱらです。公園も整備されていてめちゃくちゃ広いです。流石高槻市です。高い税金取るだけあります。僕の税金がこんなとこに使われていたんですね^^;
歴史館ではたくさんの展示品と古墳時代の地元の歴史が学べます。
ただ・・小さい頃ザリガニ取ったり、魚釣りしたりしたり、探検したりしてよく遊んだこの古墳の森や池などの自然が整備されたことによって破壊されてしまったことが凄く悲しいです。もっともっと自然を残しておいて欲しかったです。
でもとてもいい公園なのでこれからも遊びに行きます!
今日は 筋肉痛。昨日の夜も体中痛くて、熟睡できず・・・特に背筋が痛いです。
原因は昨日のスキー
社員旅行で沖縄から帰ってきてからというもの、体調が悪くてずっと風邪気味でした。無理やりテンションを上げようとして、プールやスキー、BBQと遊ぶのはいいけど体調悪化で気分は乗らず・・・。昨日からようやく体調がよくなってきたんで、調子に乗ってスキーにも力が入ってしまいました。お陰様で全身筋肉痛という有様です^^;
しかし今年は寒すぎです。 雪も好きだけど、体調を崩しやすいので早く温かくなって欲しいものです。
原因は昨日のスキー
社員旅行で沖縄から帰ってきてからというもの、体調が悪くてずっと風邪気味でした。無理やりテンションを上げようとして、プールやスキー、BBQと遊ぶのはいいけど体調悪化で気分は乗らず・・・。昨日からようやく体調がよくなってきたんで、調子に乗ってスキーにも力が入ってしまいました。お陰様で全身筋肉痛という有様です^^;
しかし今年は寒すぎです。 雪も好きだけど、体調を崩しやすいので早く温かくなって欲しいものです。
もう2週間前の話やけど・・
疲れたけど、凄くよかった!
心配していた天気も最高でした。気温も24度もありました。
ほぼ夏でした。みんなアイスをほお張ってました。
昨日の僕んとこのこないだの最低気温は-6℃・・・信じられない寒さで、今、社内では風邪が大流行です。
一日目は観光バスで、サムズで昼食、そして首里城、そして、うちの会社が手がけたアウトレットモールあしびなーの実績現場の見学。夜は国際通りで三線ライブで宴会。
二日目は各自で国際通り、牧志公設市場、やちむん通りなど散策。
飛行機の時間ギリギリまで、ゆいレールの牧志駅下にある牧志公園でオリオンビールを飲みながら、ジリジリと照り付ける紫外線浴びながら桜をみて最後の沖縄の時を満喫いたしました。
温かいところはやっぱりイイ!
疲れたけど、凄くよかった!
心配していた天気も最高でした。気温も24度もありました。
ほぼ夏でした。みんなアイスをほお張ってました。
昨日の僕んとこのこないだの最低気温は-6℃・・・信じられない寒さで、今、社内では風邪が大流行です。
一日目は観光バスで、サムズで昼食、そして首里城、そして、うちの会社が手がけたアウトレットモールあしびなーの実績現場の見学。夜は国際通りで三線ライブで宴会。
二日目は各自で国際通り、牧志公設市場、やちむん通りなど散策。
飛行機の時間ギリギリまで、ゆいレールの牧志駅下にある牧志公園でオリオンビールを飲みながら、ジリジリと照り付ける紫外線浴びながら桜をみて最後の沖縄の時を満喫いたしました。
温かいところはやっぱりイイ!