自由研究の昆虫標本とバナナトラップ
自由研究の昆虫標本とバナナトラップ
自由研究の昆虫標本とバナナトラップ
子供の自由研究のお手伝いをしました。
1年生なので初めての自由研究。
昆虫標本を作ることにしました。

使ったものは100均で、コルクボードと裁縫用の針を購入。
標本となる昆虫達はこの夏にお亡くなりになった虫達。

見た目と防腐、劣化目的でルアー作成時に使用するコーティング剤を釣具屋さんで購入して、乾燥後の虫をドブ漬けコーティングしてみました。

セミも丸ごとコーティング。光沢が違和感ありまくりですが、羽がピカピカでカッコよく仕上がりました。


3枚目の写真は、先週山にバナナトラップを仕掛けたところにいたカナブン。写真は無いけど、このバナナとラップでクワガタ数匹とカブトのオス1匹も捕まえました。 よく、パンストを使いますが、なかったんで台所の流し用のネットを利用。去年使った使い古しのネットなのでボロボロです。バナナは通常焼酎などに漬け込んで醗酵させたりしますが、今回は台所でドロンドロンになってたバナナをそのまんま使用。

樹液採集と違う楽しさがあるバナナトラップです。近くに樹液がでてたら虫たちはそっちに行ってしまうので、仕掛けるポイントは周りに樹液の出てる木がないところ。目線あたりの高さのところにギュッと木に押し付けて縛っておけばOKです。

必ず守らないといけないことはこのトラップは回収すること。山のゴミになってしまいます。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索